こんにちは、おゆりです!
今回は熊本県の長洲町にある『金魚と鯉の郷広場』をレポートしています。
「金魚と鯉だけじゃなくて公園遊びまで楽しめるのに本当に無料でいいの?!」って思えるくらい楽しめた公園でした^ ^
金魚と鯉の郷広場ってどんな公園?

金魚と鯉の郷広場はその名の通り金魚と鯉がテーマの公園です!
広い芝生広場やたくさんの遊具で遊ぶことができるほか、金魚の館では展示されている金魚を楽しむことができたり、公園内のカフェで一休みすることも。
金魚の館でたくさんの金魚と鯉を楽しもう!
駐車場を降りるとまずは金魚たちがお出迎えしてくれます^ ^

そしてその先にあるのが金魚の館。

入館料はかからず、この建物の中にはいろんな種類の金魚が展示してあり、大きな金魚のオブジェもありますよ。



キッズスペースがあったり、金魚すくいやスーパーボールすくい、4D映像も^ ^



金魚の持ち帰りはできないようですが、スーパーボールは3個まで持ち帰りできるようです。

すぐ外には鯉がいる池があり、金魚の館では鯉たちにあげれる餌も販売しています。
鯉の餌やり体験もできて子どもたちも鯉の餌やりを楽しんでました^ ^
当時2歳になりたてだった息子に餌を渡したら自分のお口に入れそうになって急いで止めたのも忘れられない思い出です(笑)

体験などは有料ですが、入館や金魚の展示を見るのは無料でできますよ♪
広い広場とたくさんの遊具を楽しもう!

金魚と鯉の郷広場にはとてもはらっぱ広場があり、その周囲には複数の遊具があります。
遊具ごとの間隔も広いので公園シーズンの人が多い時期でものびのび遊べそうな感じです◎
金魚がモチーフになった幼児でも楽しめる遊具も^ ^

アスレチック要素のある遊具や、ちょっとチャレンジしたくなる急な滑り台もありますよ♪

公園内にはせせらぎ川という水路もあり、水遊びをすることも出来るんだとか。

我が家が訪れたのはお盆休みの夏真っ只中で水の温度はぬるくなっていました。。
真夏を避けた公園シーズンの方が水遊びは楽しめるかと思います^ ^

広場の周りには高い木もあり、見守りやレジャーシートを広げるのにはありがたい日さしも。
簡易テントでのんびり過ごしているご家族づれもいました^ ^
たくさん遊んだあとはカフェで休憩も♪

金魚の館から池を挟んで向かいにはカフェもあります。
今回は立ち寄らなかったのですがレビューを見てみると、良心的な金額で美味しいカフェメニューがあるだけでなく金魚グッズも販売されているんだとか。
建物やお手洗いも綺麗で、おむつ交換台もあるとのことで、赤ちゃん連れでの公園遊びにはありがたいですね^ ^
金魚と鯉の郷広場の詳細情報
所在地情報
所在地:熊本県玉名郡長洲町長洲3150
開門時間・休園日
開門時間 9:00〜17:00
休園日 年末年始
カフェ営業時間 10:00〜16:00 (水曜定休日)
駐車場
無料駐車場(210台)
各種料金
料金 | 備考 | |
入館料 | 無料 | |
金魚すくい | 100円 | ポイ3枚 金魚の持ち帰り不可 |
スーパーボールすくい | 100円 | 3個まで持ち帰り可 |
4Dシアター | 200円 | 約20分 |
鯉の餌 | 100円 |
まとめ
今回は熊本県の長洲町にある金魚と鯉の郷広場の公園レポでした。
大きな広場と豊富な遊具で遊べるだけでなく、金魚や鯉の餌やりもできるので一度で二度楽しめる公園だと感じました^ ^
次行けたときはぜひテントとお弁当を持って行ってのんびり公園遊びを楽しみたいです♪
当記事内容は更新時のものになっています。お出かけの際は公式サイトを確認してからお出掛けをおすすめします。
コメント