こんにちは、おゆりです!
イオンモール筑紫野の中にある『のびっこ』という有料遊び場がずっと気になっていたのですが、先日子ども達と遊びに行くことが出来ました♪
「有料遊び場」って聞くと子どもの料金に加えて大人も料金がかかるイメージがありますよね。。
でも『のびっこ』は保護者は無料で入場することができるんです!
4歳と2歳の子ども達と行ってきたのですが、2人とも時間いっぱい飽きずに楽しんでいて料金設定もやさしくてコスパ最強!と感じたので『のびっこ』のレポさせてください☆^ ^
『のびっこ』はどんな施設?

『のびっこ』とは
『のびっこ』はイオン系列のゲームセンターなどに併設されている赤ちゃんからでも安心して遊べる施設です。

イオンモール筑紫野の『のびっこ』は、3階イオン売り場奥のモーリーファンタジーの横にあったよ☆
『のびっこ』の対象年齢は0歳〜小学2年生までのお子様とその保護者となっています。
春休み期間中の土曜日に行ったのですが、利用しているお子さんの年齢層は0〜3歳が多かったです。
口コミでも0〜3歳のプレ保育のお子様向けと目にしていたので、4歳の娘でも楽しめるのかちょっと心配もありましたが、大好きなごっこあそびのゾーンや無料遊び場にはないようなボールプールもあり、60分間飽きることなく夢中に遊んでいました◎
空間も自然をイメージしたようなデザインで、身体を動かせるゾーンは人工芝の地面になっていたり、おもちゃのゾーンもナチュラルな色合いの遊具が並んでいました。
そして、上を見ると雲と飛行機のオブジェが!
一目見た感想は「かわいい!!」、のんびりと遊べるような温かみのある雰囲気のある遊び場でした^ ^
『のびっこ』の利用料金

のびっこの利用料金は写真の通りでした。
30分/600円からの利用料金になっていて、延長10分毎に100円が加算されていくようになっています。
平日は800円で遊び放題の1日平日フリーという料金設定もあります♪
ただ1つ注意したい点もあって、ゴールデンウィークなどの大型連休や長期休暇の時期などは1日平日フリー/800円は実施していないようです。
支払い方法は、後払い方式で、現金もしくはPayPayで支払えるようになっていましたよ^ ^
『のびっこ』の利用にはアプリ『トットット』がオススメ
『のびっこ』を利用するにはアプリ『トットット』をダウンロードして会員証の登録をするのがオススメです。
アプリ『トットット』に登録することで、初回特典でわいわいパーク・のびっこ・スキッズガーデンなどの室内型プレイグラウンドの100円引クーポンがもらえたり、施設を利用する毎にスタンプが貯まって5回利用すると次回300円引きのクーポンがもらえることが出来ます。

クーポンは翌日付与だから、初回特典をはじめから使いたい場合は会員証の登録を前日までにしておいた方がお得に楽しめるよ☆
会員証の登録では、
を登録する必要があります。
入力事項はシンプルですがお子様の情報はひとりずつ登録するようになっているので、特にお子様を複数人連れていく場合は事前に登録しておくと入場する時にスムーズかと思います◎

アプリ『トットット』ではクーポンだけじゃなく、子育て中のママパパに役立つ子育て情報も配信されてるよ☆
福岡で『のびっこ』がある店舗はどこ?
現在福岡県内には3ヶ所のイオンに『のびっこ』があります。
当記事の内容は筑紫の点のものですが、店舗毎に遊べる遊具が若干違うみたいなので、他店の『のびっこ』も行ってみたいです♪
『のびっこ』ではどんな遊具で遊べる?
『のびっこ』にはごっこ遊び・知育おもちゃ・身体を動かせる遊びスペース・絵本などがあります。
ぱっと見1〜2歳以降のお子さん向けのようにも見えますが、お座り期の赤ちゃんやまだ歩けるようになる前の赤ちゃんが遊べるようなおもちゃも設置してありましたよ^ ^
ごっこ遊び

お店やさんやおままごと、デリバリーなどのごっこ遊びができる遊具がありました。

遊具がこれまた可愛いんです!

デリバリーも、バイクとヘルメットとリュックで本格的に真似っこできます♪
知育おもちゃ


マグフォーマーやカラフルギアなどの知育玩具もありました!
マグフォーマーは散らばった写真で分かりづらくてごめんなさい!^ ^;
身体を動かせる遊びスペース

人工芝の丘には滑り台やちょっとした洞窟のような穴などがありました♪


ボールプールもあって、壁面のブロックでボールを転がせたり、風でボールが浮き上がる仕組みなどもあってお家ではなかなかできない遊びを子ども達は楽しんでました^ ^
絵本

定番の絵本や、手にとってみたくなる絵本など、20冊ほどの絵本が本棚に並んでました。
本棚の下の方はテーブルになっていて、小さい子でも楽しめる大きめのブロックなども置いてありました^ ^
『のびっこ』で遊ぶ時の気をつけておきたいこと
実際に『のびっこ』に遊びに行ってみて、遊ぶ時には
の3点に気をつけておかなければと感じました。
荷物置き場はないので荷物は最小限に
靴を置いておく靴箱はあるのですが、荷物を置いておくための棚やロッカーなどはありません。
なので『のびっこ』内を動き回るときは荷物と共に動き回る必要があります。
買い物後や荷物が多い時には、イオン内のロッカーに預けてるなどして荷物を少なくして入場した方が身軽に遊べるかなと感じました。
一時退室中の時間も料金に含まれる
『のびっこ』で遊んでいる時にトイレなどで一時退場することも可能ですが、退場している間も料金時間として加算されるようになっています。
なので平日フリーで入場している以外の場合は、入場前に食事やトイレ・オムツ替えを済ませるのが良いでしょう。
後払い制なので時間確認を忘れずに
『のびっこ』は料金後払い制になっています。
時間を過ぎると自動で料金が加算されていくようになっているのですが、時間の把握は保護者個人でしておく必要があります。
『のびっこ』店内を見渡した感じ、時計は設置されていませんでした。
入店時間は入場時にもらう札で確認はできますが、ちょこちょこ時間を気にしながら遊ぶのはちょっと大変ですよね。。
「気づかない間に時間が過ぎてしまってた!」とならないように入場時にスマホでタイマーをかけておくなどしておくと安心です。

時間は見てても、子どもが帰るのイヤイヤ言わないか心配。。

わたしはよく退場時間の10分前にアラームが鳴るようにして、子どもに「もう少ししたら時間だから、あと5分したらお片付けして出るからね」と声掛けをしてるよ。
『のびっこ』イオンモール筑紫野店の詳細情報
営業時間
営業時間:9:00〜18:00 (最終受付:営業終了時刻30分前)
所在地・地図
所在地:福岡県筑紫野市立明寺434−1 3階
まとめ
『のびっこ』は保護者無料で子ども料金のみで入場することができる有料の屋内遊び場です。
さらに0歳は無料で入場することができるので、0歳のお子さんと遊びに行く場合は無料で遊ぶことのできるとってもお得な遊び場になっています。
『のびっこ』にはごっこ遊び・知育玩具・身体を使って遊べるスペース・絵本など豊富な遊びを体験することが出来ます。
紹介しきれていない遊具もあるので、他にどんな遊具があるのかは是非遊びに行って確かめてみてくださいね☆
▽▼▽こんな記事も投稿してるよ▽▼▽
コメント