【育児レポ】幼稚園選びっていつからするの?どうやって選んだ?

育児
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、おゆりです!

この記事では、『幼稚園選びっていつからするの?』『調べておいた方がいいのは何?』という疑問を、わたしの経験を交えて書いています^ ^

ちなみに、、

うちの娘は今年の春から幼稚園に入園して、年少クラスに通っています。

そして入園の前年度には未就園児クラスに通わせていました^ ^

そんなわたしの幼稚園を探し始めたきっかけは、普段から子育て情報の収集をしていたSNSにありました。

よくSNSを使って子育て情報の収集をしたり、同じくらいの子を育てるママさんたちとやりとりすることがあるのですが、娘と同じ生まれ年の子が2歳を迎える前頃あたりから「年少々」や「幼稚園プレ」というワードをよく目にするようになりました。

幼稚園の情報を集めなきゃと思いつつも「まだ先のこと」と考えていたので、このことが「そろそろ幼稚園を選びに真剣に向き合わないといけないんだ」と幼稚園を調べ始めるきっかけになったんですね。

今回は幼稚園選びに向き合い始めて集めてみた情報と、実際にわたしがどのように動いたかをまとめてみました☆

幼稚園の選び方

ここからは、調べてみて分かった情報と、実際にわたしがどうやって幼稚園を選んだかを交えてお話ししていきます。

でも、一言で幼稚園選びとはいうものの家庭の状況や今後どうしたいかなどによって選び方も変わってくるかと思います。

ちなみに、わたしが幼稚園選びを意識し始めた時の状況はこんな感じでした^ ^

  • 専業主婦で下の子妊娠中だったのですぐ働く予定はなし
  • 12月生まれの娘が1歳5ヶ月頃(5月頃)
  • 娘が年少の年に入園させたい
  • プレも気になるけどどうするかは未定
  • 下の子が幼稚園に入園するまでは育児に専念したい

幼稚園選びっていつからするの?

「子どもを幼稚園に通わせる」と決めている場合は、「幼稚園選びっていつからしたらいいの?」と思う方もいるかと思います。

目安としては、入園を希望する時期のおよそ1年前ごろからが良いとされています。

入園までの流れを「幼稚園決定←面接←願書提出←入園説明会←幼稚園見学←幼稚園調べ」と逆算すると、やはり入園希望の1年前までには始めていた方が良さそうですよね。

ただし、未就園児クラスのプレに参加させたいというのであれば、さらに半年〜1年前ごろから調べる必要があります。

わたしの娘の場合だと、12月生まれ、4月入園で年少からと考えていたので、目安で言うと2歳になった年の4月ごろからということになります。

ですがSNSで「年少々」「プレ」のワードをさらに1年前からみていたので、娘が1歳半前頃からなんとなくではありますが、住んでる地域の幼稚園を調べていました。

調べていくうちに、プレに通うと幼稚園入園の優先枠がある園があることもわかったので、最終的にはプレに参加して幼稚園に入園させることを念頭に探し始めました。

どんな情報を集めたらいいの?

ざっくりまとめると、園について』『園生活』『説明会・申込時期』の3点を調べておくと安心です。

園について

  • 体育系・音楽系・英語系・モンテソーリ教育・のびのび系 など
  • 園の規模
  • 家からの距離
  • 保育料・諸費用等
  • 預かり保育の有無

一言で幼稚園といっても園によってさまざまです。

なるべくお子さんに合った雰囲気の幼稚園を探してあげたいですよね^ ^

幼稚園といえば保育園と比べると「14時ごろに終わってあっという間に帰ってくる」というイメージもありますが、早朝預かりや放課後預かり、長期休暇中の預かり保育を行なっている園もあります。

働きながら預けたいママや、用事がある時に預けられるのはありがたいですよね。

おおまかな保育料や諸費用はホームページや役所が公開している資料などで確認できます。

令和元年の10月から保育料の無償化が始まっており、満3歳から小学校入学前までの3年間は保育料が無償(上限25,700円まで)になります。

上限25,700円を超えた分の保育料があればその分と、給食費・バス運行費・行事費などを月々支払っていくイメージになります。

園生活

  • 1日の流れ・年間行事 など
  • 給食の有無

1日の過ごし方や、年間行事は幼稚園のホームページなどでも確認できます。

給食の有無もママにとっては地味に重要なポイントかと思います。

なぜなら、、お弁当を作らなければならないかどうかでママの朝が変わってきますからね!←

給食の有無というよりも、週何回お弁当が必要かに注目したほうがその園に預けた場合のイメージがしやすいかと思います。

ちなみにわたしは週に1回だけお弁当が必要な園に通わせているのに、毎回何を入れるか頭を悩ませています。笑

給食に関しても、委託給食が提供されている園もあれば、園内の給食室で作られている自園給食が提供されている園もあります。

お子さんにアレルギー食材がある場合は、幼稚園見学などの時に、どのような対応になっているか確認しておきたい点でもありますね。

説明会・申込時期

  • プレや未就園児クラス、入園体験の有無や申込時期
  • 入園説明会
  • 願書配布、願書提出時期

説明会や申込時期などは、各々の幼稚園のホームページのお知らせページや園児募集のページを見たら、過去の公開されている情報から大体の申込時期が確認できます

情報公開された時期などをメモっておいて、自分の子が対象になる時のその頃にまたホームページをチェックしたら早い段階で情報がゲットできます☆

実際のわたしの体験談ですが、気になってるうちの中の1つの幼稚園のプレの申込時期を確認してみようとしたらすでに申込時期が終わってた、、ということもあったので、時期のチェックだけでも早めにしておいた方が安心かと思います◎

どうやって決めた?

ズバリ、家から徒歩圏内の一番近い幼稚園を選びました!子どもと歩いても徒歩10分以内!←

これだけ幼稚園選びについて書いてきたのに、距離!って感じですみません(笑)

でも、送り迎えしやすくて、もしものお迎え要請の時もお迎えに行きやすいのも大事ですよね!

とは言っても、距離以外にも理由はあります^ ^

娘が1歳の頃、お散歩したり公園に行く途中にその幼稚園の前の道を通っていて、娘自身もその幼稚園に惹かれていたし、外から見る園児や先生の雰囲気、園庭も広かったので、総合的にみて良いなと思ってその幼稚園にしました。

幼稚園の入園が決まるまでの流れレポ

わたしが実際に娘を入園させるまでの流れは以下の感じでした。

  • プレ・未就園児クラスを探す(入園前々年の8月頃)
  • 未就園児クラスの体験予約(入園前年の3月)
  • 未就園児クラスの体験参加・その場で申込(入園前年の4月)
  • 未就園児クラス内のプログラムで幼稚園内見学(入園前年の9月)
  • 幼稚園説明会(予約不要)・願書配布(入園前年の10月)
  • 願書提出(入園前年の11月)
  • 面接・入園許可証受取(入園前年の12月)

娘を未就園児クラスから参加させたのですが、その中で幼稚園内見学のプログラムが含まれていたのでわたしの場合は特別予約して見学をしに行くことはしませんでした。

見学では園舎内の雰囲気や、園児たちがどのような活動をしてるのかを見学させてもらえました。

見ず知らずの親子たちなのに園児たちが楽しそうに話しかけてきてくれて可愛かったです^ ^

幼稚園説明会も予約なしで大丈夫でしたが、園によっては予約が必要なところもあると思うので、ホームページなどでチェックしておいた方が安心です。

娘の園は、幼稚園説明会でもらった資料の封筒の中に願書も入っていて、願書提出の時に入園金を添えて提出、そして面接の時に最後に入園許可証をもらって、ようやくホッとできる感じでした^ ^

願書提出以降には、入園金・制服代・用品代(園が用意する物)・準備品(自分で用意する物)と短期間で一気に出費があるので、思わぬ出費を回避するためにも、幼稚園を探すときから積み立てておくなど準備しておくのがオススメです◎

まとめ

今回は幼稚園選びはいつごろ始めたらいいのか、何を調べたらいいのかをわたしの実体験を交えてまとめてみました。

時期は、入園対象時期の1年前から。そして、プレや未就園児クラスに参加させる場合はさらに半年〜1年前から探し始めていると良いでしょう。

各々の幼稚園によって特色がちがったり、進め方や申込期間も異なってくるので、まずは各々の幼稚園のホームページなどで『園について』『園生活』『説明会・各種申込時期』を調べてみてくださいね♪

▽▼▽ 幼稚園のプレが気になっている方は是非こちらもチェック ▽▼▽

▽▼▽ 実は入園式欠席しました。。もしもの時の予習にぜひ読んでね☆ ▽▼▽

コメント

タイトルとURLをコピーしました